2018年1月23日火曜日

雪止瓦の効能 ~雪と屋根の関係~



 2018年、1月の大寒波で東京でも20センチの積雪があったそうですが、都市では雪に対する備えができていないので大変だと思います。



 私は北海道で過ごしていたことがあるので、「雪との戦い」「雪との共存」については、ある程度理解しているつもりですが、なかなか簡単ではありません。




 というのも、北海道なんかでは、雪の量が多いので、屋根につもった雪は早く落としてしまうに限るし、道路に積もった雪は、早く除雪するに限ります。



 ところが、ルーフネクストのある篠山なんかでは、屋根に積もった雪が解けて落ちてくると、下のものに被害が出るので、




 

 写真にあるような「雪止瓦」をつかって、一気に屋根から落ちないようにしています。




 兵庫県や、京都府のより北部のほうへいくと、この雪止瓦を入れる段数を変えて、雪の落ち具合をコントロールしている、ということになります。



 一般的には、関西だと六甲山より南は、雪止瓦がなくてもまあなんとかなる地域、北側は雪止必須、という感じでしょうか。


 もちろん地域の特性によっても、必要度合いは変わってきます。






~~~~~~~~~~



 ちなみに雪の重さは、10センチ積もった場合、1㎡あたり30キロ計算です。


 1m積もると、300キロ計算ですから、そりゃ、落ちてくると下のものを破壊しますね。



雪止めの瓦や金具をいかに上手く使うのが大切かわかると思います。